群馬県沼田市利根町日影南郷335-1
Tel.0278-25-8852 Fax.0278-23-5595

Affiliated school system
提携校制度
業務提携の取り組み

業務提携の取組とは・・・
建設業の担い手不足は未だ深刻な問題であり、新規雇用を試みてもなかなか確保できない状況です。そんな状況を生み出している原因は、建設業のイメージや雇用条件などが良くないと思われている事が多くの原因だという事です。それらを改善するために、当校では企業様に対しては雇用に向けて受け入れる体制を整えて環境づくりをする事、学校に対しては今の建設業を知って頂き、昔のイメージを払拭する事、建設業の魅力を知って頂く事がとても大事です。
企業の皆様と業務提携をして若者へ建設業の魅力を感じてもらい、将来の夢を持つかっこいい職人を目指す人材を確保するためにこの取組を行なっています。
これらを改善するためには・・・
-
企業入職にあたり教育体制や待遇などを見直す。
-
テクノアカデミーが各企業と連携し、学校へ訪問して充実した教育体制をPR。
-
テクノアカデミーが開催する学校との催し物に参加し、学校との連携を深める。
-
入社後テクノアカデミーの職業訓練に参加し、必要な知識や技術を身に付けてから現場へ行くという教育体制を作る。
-
教育体制を作ることによりキャリアパスを明確に提示できる。それにより長期的な人生設計が可能となり教諭や保護者の不安解消にもなる。
-
企業も長期教育プランを踏まえたライフプランができる。

求人の際にキャリアパスを一緒に提示する事で
企業側の待遇や教育体制をわかりやすく伝える事が出来る。

学校との取り組み
建設業へのイメージ
-
建設業への入社後の教育・育成体制がわからず不安
-
入職後のキャリアパスが不明確で将来が不安
-
仕事内容が危険でであり、なかなか休めないイメージ
-
入職後の中長期的なライフプランニングがわからない
-
各業種がどのような仕事内容なのかがはっきりとわからない
これらを改善するためには・・・
-
利根沼田テクノアカデミーと企業が連携し、入職後の充実した教育体制が実施されることを提示する
-
テクノアカデミーでインターンシップや出前出張講座、合同企業説明会などを開催し、教諭や生徒に建設業の理解を深める
-
アカデミーで必要な知識・技術を習得し即戦力になって現場で出る
-
求人票提出する際にキャリアパスを明確にすることで教諭、保護者の不安を解消し、長期的なライフプランニングを立てられる

求人の際にキャリアパスを一緒に提示する事で入職後の
教育体制の確認や目標、将来設計などがしやすくなる

取組事例
インターンシップ (利根実業高等学校様)


沼田市内にある利根実業高等学校へ今まで3回インターンシップを行ないました。
-
2018年には環境技術科の生徒が当校へ来て2時間程度の体験会を行ないました。
-
2019年、2021年は環境技術科の2年生3年生が1日職業体験、業界説明会、企業説明会等に参加して頂きました。
内容は当校で行なっている全コースを体験して頂き、建設業界を理解して頂くための説明を行ないました。職業体験では実際やってみたときの楽しさややりがいなどを実感してもらいました。その後企業説明会を行なって将来設計に結びつくようにお話しました。また意見交換会の中で訓練期間中の先輩の話を聞いたり、生徒の体験前と体験後の感想などを聞かせて頂きました。
これらを行なったことによりどういった職業なのかを理解してもらい、建設職人になりたいと思う方が増えました。アンケートにも「実際やってみたら楽しかった」や「就職先の候補として考えたい」など前向きな意見を聞くことが出来ました。
実際2019 年から本格的に開始し、翌年2020年から入職者が増えた実績があります。



インターンシップを行なうことにより、どういった職業なのかを理解してもらい、建設職人なりたいと思う方が増えました。アンケートにも「実際やってみたら楽しかった」や「就職先の候補として考えたい」など前向きな意見を聞くことが出来ました。
今後他の学校に対してもインターンシップを開催していく予定です。